掻き取り刃をベルトの付着物に正確に当てるために
ベルトクリーナーの掻き取り刃は常にベルトに押付けられていることが重要です。しかしベルト表面は摩耗や掻き疵により凹凸が生じています。またベルトには曲がり癖がついており、材料搬送中はお椀のように下方向に凸になって材料を保持しております。反対に戻り側ではお椀を伏せたように上方向に凸となっています。このため戻り側ベルトにクリーナーの掻き取り刃を当接した場合掻き取り刃とベルトに隙間が生じます。従来のクリーナーは幅広の板を複数枚並べた形状ですのでこの隙間を解消することができず付着物がすり抜けていくため満足のいく掻き取りを実現できませんでした。マフレンのクリーナーは15mm幅の超硬チップをウレタンバーに取付けており、隙間が最小限にな工夫して工夫しておりますので掻き取り残しが飛躍的に減少します。さらに、掻き取り刃の下には高さ調整用のボルトを備えており掻き取り刃とベルトの隙間を解消することができますのでほとんど密着した状態を保ちながら掻き取り状態を維持できます。ベルトクリーナーでベルトの付着物を確実に掻き取るためには掻き取り刃とベルトの間の隙間が生じないようにすることが重要です。そのために必要なベルトクリーナーの取付け方法を紹介いたします。
手順その1 コンベアのフレームにブラケットを溶接して取付ける。
マフレンクリーナーの取付け場所は戻りベルトが水平になっており、なおかつ掻き取り刃をベルトに押付けた際にベルトが反対側に逃げないことが重要です。ベルトがクリーナーの反対側に逃げたらベルーに適正な押圧力を付加することができず掻き取り残しが生じる原因となります。クリーナーを適正にベルトに押付けるためにはドライブロールの下部に取付けるのが理想的です。ベルトはドライブロールの円筒形状とテンションにより水平に矯正されています。またドライブロールの下部にはシュートやホッパーが備えられており掻き取られた付着物はこれらの中に自然落下して捕捉されますのでショベルなどを使って人海戦術で清掃作業をする手間が省けます。ここでは代表例としてドライブロールの下部にクリーナーを取付ける場合について説明します。コンベアフレームにブラケット①を取付けます。
手順その2 ブラケット①にボルト⑤で軸受け台②を取付ける。
軸受け台はクリーナーの高さ調整をするので仮止め状態にしておく。
手順その3 ベルトクリーナーの軸③にスリーブ④を取付ける。
手順その4 クリーナーの③を軸受け②に載置する。
手順その5 取付ボルト⑤を一旦緩めて超硬チップをベルトに当てる。
このとき超硬チップをベルトに強く押付けないようにする。
手順その6 高さ調整ボルト⑧でウレタンバー⑨を押上げて超硬チップとベルトの隙間をゼロにする。
手順その7 ボルト⑩を締め付けてウレタン⑨をフレームに固定する。
ベルトクリーナーの設定方法
付着物をベルトクリーナーで掻き取るためには、掻き取るり刃とベルト表面は適正な押圧力で隙間無く当接させることが重要です。押付け力が強ければ掻き取り性能は向上しますがベルトや掻き取り刃の摩耗が大きくなり寿命が短くなります。またローラーのないところでは押付けた分だけベルトが逃げますので適正な押付け力を付加できません。
取付け手順動画